今さら聞けない!?DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなに?
- 弦哉 立花
- 2024年12月4日
- 読了時間: 4分
更新日:1月16日

皆さん、こんにちは!
この記事をご覧になっている方は「デジタルトランスフォーメーション」という言葉の意味は知らなくても、聞いたことはあるかと思います。
今回はそんな”聞いたことはあるけどよく分からない言葉”「デジタルトランスフォーメーション」について解説していこうと思います!
「最近よく聞くけどよくわからない」、「DXって結局なんなの?」という方でもわかりやすく解説していますので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
目次
1.デジタルトランスフォーメーションとは
2.デジタルトランスフォーメーションの具体例
3.デジタルトランスフォーメーションが必要な理由・メリット
4.まとめ
1.デジタルトランスフォーメーションとは

まず、デジタルトランスフォーメーションとは、簡単に言い表すと「デジタルテクノロジーを使用して、ビジネスプロセス・文化・顧客体験を新たに創造する」ことだとされています。
といっても、よく分からないですよね。
次の章では具体的にどのような例があるのか見ていきたいと思います。
2.デジタルトランスフォーメーションの具体例

具体的に「DX」といわれているものには以下が挙げられています。
皆さんも一度は聞いたこと、実際に体感していることもあるのではないでしょうか。
ネット通販のおすすめ機能
昨今のネット通販サイトなどでは、それまでに購入した商品をもとに別の商品をおすすめする機能が備わっていることも多いです。これらは様々なお客さんの購入履歴をAIを利用して分析し、そのお客さんの好みに合いそうな商品を提案するように仕込まれています。
これまで店員との会話でしか得られなかったものが、スマートフォンの画面ですぐに分かるようになりました。
オンライン会議やテレワーク
自動運転
「なるほど、具体例は分かったけど、結局DXをやって何が嬉しいの?」
「僕たちの会社にとってのメリットって何なの?」
と思った方もいるかと思います。
では、次に現代社会でDXが必要だとされている理由やメリットについて見ていきましょう。
3.デジタルトランスフォーメーションが必要な理由・メリット

古いシステムから脱却できる
何といっても一番のメリットは、従来の古いシステムや慣習から脱却してより便利に効率よく物事を行えるということでしょう。
企業が成長して業務が大規模になってくると、不便な点があっても改善しにくい状態となりそのまま業務を続けている企業も多いです。
そういった企業にとって新しくDXを推進することで、従来のシステムを廃止し、より効率のいい運営が期待できるとされています。
緊急事態のダメージを抑えることができる
4.まとめ

いかがだったでしょうか。
「デジタルトランスフォーメーション」という言葉が少し理解できてきたのではないでしょうか。
これからますます社会システムのデジタル化が進んでいく中で、一歩進んだ慣習を取り入れたいものですね。
この記事が、「最近 DXと聞くけどよくわからない」、「DXって結局なの何なの?」といった方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
弊メディアでは、DXに関する情報を取り扱っています。
記事に対する質問・相談などがあった際には、トップページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
Comments